アップデート: January 12, 2021
氏名 | マーク・アウレル・カストナー |
---|---|
生年月日 | 1990年2月6日 |
国籍 | ドイツ |
役職 | 研究室 | 年月 |
---|---|---|
特任研究員 | 国立情報学研究所 コンテンツ科学系 佐藤真一研究室 | 2020年4月〜 |
学位 | 位置 | 年月 |
---|---|---|
情報学研究科 知能システム学専攻 博士後期課程 | 名古屋大学大学院 村瀬研究室 | 2017年4月〜2020年3月 |
インターン学生 | 国立情報学研究所 佐藤真一研究室 | 2019年6月〜2019年7月 |
情報科学研究科 メディア科学専攻 留学生研究生 | 名古屋大学大学院 | 2016年4月〜2017年3月 |
コンピューターサイエンス 修士課程 | ブラウンシュヴァイク工科大学 (ドイツ) | 2013年4月〜2016年2月 |
名古屋大学交換留学受入れプログラム | 名古屋大学 | 2013年9月〜2014年8月 |
コンピューターサイエンス 卒業 | ブラウンシュヴァイク工科大学 (ドイツ) | 2010年10月〜2013年4月 |
ポジション | 国際会議 |
---|---|
Publication chair | ACCV 2020 |
Technical Program Committee | ACMMM 2020, MIPR 2021, IJCAI 2021, ICCV 2021 |
Journal Reviewer | IEEJ TEEE, Multimedia Systems |
学会 | ステータス |
---|---|
IPSJ: 情報処理学会 | 正会員 |
UEA: 世界エスペラント協会 | 正会員 |
施設 | 年月 |
---|---|
文部科学省 (国費外国人留学生奨学金) | 2016年4月〜2020年3月 |
コース | 課程 | 学期 |
---|---|---|
Data-Tools First (PythonとUnity) | 博士課程教育リーディングプログラム 実世界データ循環学 | 2019年春 |
Data-Tools First (PythonとUnity) | 博士課程教育リーディングプログラム 実世界データ循環学 | 2018年春 |
役職 | 研究室 | 内容 | 年月 |
---|---|---|---|
研究アシスタント | 名古屋大学 博士課程教育リーディングプログラム 実世界データ循環学 | ウェブサイトの英文校正・英文校閲・翻訳に関する業務刊行物(ニュースレター等)の英文校正・英文校閲・翻訳に関する業務 | 2017年4月〜2020年3月 |
研究アシスタント | ブラウンシュヴァイク工科大学(ドイツ)Prof. Rüdiger Kapitza, Arthur Martens | 研究テーマ: Software system development for non-volatile RAM | 2014年10月〜2016年2月 |
研究アシスタント | ブラウンシュヴァイク工科大学(ドイツ)Prof. Marcus Magnor, Dr. Pablo Bauszat | 研究テーマ: Interactive Ray Tracing | 2012年7月〜2013年8月 |
研究アシスタント | ブラウンシュヴァイク工科大学(ドイツ)Prof. Marcus Magnor, Dr. Kai Berger | 研究テーマ: Real time gas flow detection with Kinect cameras | 2012年4月〜2012年7月 |
言語 | 備考 | レベル |
---|---|---|
ドイツ語 | 母国語 | - |
英語 | ネイティブレベル | ヨーロッパ共通参照枠 C2 |
日本語 | ビジネスレベル | 日本語能力試験N1級 |
エスペラント語 | 中級 | ヨーロッパ共通参照枠 A2-B1 |
フランス語 | 初級 | ヨーロッパ共通参照枠 A1-A2 |